
こんばんは。たかおこし隊の黒川です。
今日のたか歩きは
ネイチャーパークかさがた「あまごつかみ」
夏期の駐車場利用は予約利用者のみ
杉原紙の里の川遊び
この3つがテーマです。
連休の中日、夏のアクティビティ撮影・第1弾を敢行。
ネイチャーパークかさがた(八千代区)にたかテレビのクルーと行きました。

この日、ネイチャーパークの目玉アクティビティ「あまごつかみ」に来られていたのが兵庫県三木市の少年野球チーム・三木ジュニアクラブさん。


よく日に焼けた子どもたちが20人以上、さらに十数人の保護者を加えたスポーティな一団は「アクティビティ満喫!」「これぞ夏の風景!」といった目映い様子。
おそるおそる「……撮らせていただけますか?」と伺ったところ、「どうぞ! 目立ちたがり屋ばっかりなんで、たくさん撮ってやってください(笑)」と監督さん。ありがたいです。

写真に2つ写る青いカゴ。この中にあまごが泳いでます。
「まだこっちに入らないでねー! 合図しますよ!」
そうは言われても、子どもたちのウズウズは止みません。
(止むはずないよね!)

「オレが一番!」
「おれのほうが沢山とる!」
「ぼくや!」
そんな会話が聞こえてきそうです。
実際はなんにも聞こえていません……すぐそばにいるんですが撮影の位置決めに右往左往。聴覚はゼロの状態です(笑)
(一番いい絵が撮れるのはどこだ、どのアングルだ……焦る焦る)


小学1年生~6年生が集まる三木ジュニアクラブさん。大所帯なので、あまごつかみも年少・年長の2組に分かれていました。
野球で鍛えた高学年と一緒じゃ、低学年の子たちは分が悪いですもんね。
それにしても、めちゃめちゃ盛り上がる! あまごつかみ!
あまごでいっぱいになったカゴをわざとひっくり返すなど、イケナイ大人も出現(笑)
目一杯遊ぶお父さん、お母さんの様子って、子どもからすると照れくさくもあり、嬉しくもありなんだよなーと、懐かしい気分になりました。

撮影的には、非常に難易度が高かったです。あまごつかみ。
一緒に取材した「たかテレビ」のカメラマンも「あまごを追うと、だんだん端に、隅に逃げてるので、子どもたちも堀の隅に集合しちゃうじゃないですか、どうしたらいいのか(苦笑)」と頭を掻いてました。
カメラマンとしては泣かされる状況です。頭と背中しか写せないので……(笑)
つぎに撮影するときは、青かごをカメラの前に置いてもらって、その周辺に保護者にも集まっていただき、子どもとあまごの決定的瞬間が目の前で起きるように……
やらせスレスレの設定ですが(笑)
それくらいの工夫をしないことには、なかなか難しい現場でした。逆光を避けるとしたらポジションも限られます。
それでも、なんどかシャッターチャンスが訪れて……



塩焼き、旨そうだったなあ。。




三木ジュニアクラブさん。撮影のご協力、写真使用のご理解、ありがとうございました。
あまごつかみの予約はネイチャーパークまで。
公式ホームページ ネイチャーパークかさがた
〒677-0101
兵庫県多可郡多可町八千代区大屋378-1
ネイチャーパーク・かさがた 交流協会
Tell & Fax (0795)30-5110
営業時間:9:00~17:00
休館日:毎週水曜日・年末年始
シーズン中、駐車場が使えないネイチャーパーク

この日は芝生広場だけではなく、コテージやキャンプスペースもお客さまでいっぱいだったネイチャーパーク。盛況も盛況でしたが、一方で駐車場が満車。停められずに帰る車が続出していました。キャンプのみならず、川遊びや山登りで使われる方も多いですよね。
実はこの時期、停められないんです、ネイチャーパークの駐車場。
利用は施設の予約・有料利用者に限られています。

しかし、ぼくが撮影・滞在した、わずか数時間でさえ……
------------------------------------
ドライバー:わざわざ来たんですよ……どうしても停められないんですか?
駐車場スタッフ:申し訳ありません、満車です。ご予約いただいた施設利用者でいっぱいで。
ドライバー:いつも停められるに……
駐車場スタッフ:シーズン外も予約客のための駐車場なので、黙認してるだけでして。
ドライバー:そんなこと急に言われても……帰るしかないじゃないですか……
------------------------------------
こんなやりとり、たびたび目の当たりにしました。

原則、夏期。ネイチャーパークの駐車場は施設利用の予約をしたグループのために開かれ、ふらりと遊びに行った場合は停められません。
「じゃあどこで川遊びができるんだー!」とぼくなら思います(笑)
地元の方に代替地を聞いたのですが、「いい川はあるんだけど、駐車場やトイレがないなー」とのこと。
ただ、一か所。ネイチャーパークから北に向かって30分のところに、こんな川遊びスポットが ――
「杉原紙の里 多可」で川遊び

場所は加美区の道の駅「杉原紙の里 多可」。
駐車場の裏手に杉原川が流れています。




道の駅なのでトイレもあり、物産館やレストランも営業しています(定休日あり)。
手漉き和紙体験(要予約)も愉しいですよ。杉原紙のお土産もたくさんあります。


休日は早い時間で駐車場がいっぱいなります。
北西(斜向かい)の第2駐車場をご利用ください。


ちなみに、杉原川。日照りが続くと干上がることもあるそうです。
お出かけの前、水かさの確認をおすすめします。

公式ホームページ 杉原紙の里 多可
〒679-1322 兵庫県多可郡多可町加美区鳥羽733-1
TEL: 0795-36-1919
FAX: 0795-36-1920
物産館営業時間
午前9時~午後5時00分(定休日:毎水曜日 祝日の場合は翌日)
午前8時~午後5時00分(日曜日のみ)
レストラン営業時間
午前9時~午後4時00分(定休日:毎水曜日 祝日の場合は翌日)
午前8時~午後4時00分(日曜日のみ)
(2021年8月2日)